05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2019年6月22日(土)8:55

脳性まひの渡航費助成へ

市が枠拡充、10月めどに開始

 宮古島市はこれまで実施していた市重度障害者(児)等の航空機内でのストレッチャー及び酸素ボンベ使用に対する助成を拡充し、脳性まひ等の渡航に関しても助成する方向で調整を進めている。21日、開会中の市議会6月定例会一般質問で狩俣政作氏への質問に下地律子福祉部長が答えた。対象は脳性まひ等、重度障者(児)など。付き添いについても検討する方針だ。市では要項の改訂作業などを進めており、2019年10月ごろから助成をスタートしたいとしている。

 市ではこれまで島外で治療を受ける重度障害者(児)らのために航空機内でのストレッチャー及び酸素ボンベなどの機材を機内に持ち込むための助成を行ってきたが本人の渡航費などは助成の対象外となっていた。助成の要項を改訂し拡充することで本人の渡航費も助成することが可能になるという。

 狩俣氏は「ストレッチャーなどの渡航費助成はストレッチャー自体を機内に乗せるための費用でそれを利用する患者は対象外となっている。市が渡航費助成を行っている特定疾患と同様に脳性まひ等、重度障害児などに対して渡航費助成できないか」と質問。

 下地福祉部長が「島外の医療機関を受診する場合には経済的負担が大きいことを理解しているため、市としては原則で市以外の医療機関での治療が必要と主治医が認めた場合に限り助成する方向で検討している」と答えた。

 市障がい福祉課では「助成を受けるためには島外で治療が必要と医師が判断するなど条件があるため申請に該当するかは問い合わせてほしい」と呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!