05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
教育・文化 社会・全般
2011年1月17日(月)9:00

新年の思い筆に込め/全宮古小・中学校書き初め競書大会

池原雄大君(北中3年)らが金賞/児童生徒265人が競う


265人の児童生徒が新春の書に決意を込めた=16日、宮古島市総合体育館

265人の児童生徒が新春の書に決意を込めた=16日、宮古島市総合体育館

 第30回全宮古小・中学校書き初め競書大会(主催・宮古地区PTA連合会)が16日、宮古島市総合体育館で行われた。今大会には児童生徒265人が参加し、日ごろの練習の成果を発揮するとともに新年に思いを一筆一筆に込めて作品を仕上げた。審査の結果、池原雄大君(北中3年)らが金賞に輝いた。


 大会には小学生214人、中学生51人が参加。学年ごとに課題の書に挑戦し、練習してきたこれまでの成果を競い合った。

 開会式で、PTA連合会の佐和田勝彦会長は「昨年はインフルエンザの影響で開催できなかったが2年ぶりの開催となった今年も多くの児童生徒が参加してくれてうれしく思う。今年はウサギのように飛び跳ねていろいろな面で活躍してほしい」とあいさつした。

 開会式後、一斉に練習を開始。清書に向けて児童生徒たちは、課題点を修正しながら集中力を高めていった。

 清書が始まると会場は静まり返り、それぞれ真剣な表情で自分の作品と向き合い一筆一筆に集中しながら3枚の清書を完成させた。

 会場二階のギャラリーには多数の父母らがわが子の書にくぎ付けとなり、書き終えると「上手に書けてたよ」「きれいに書けたね」などと声を掛けて頑張った子どもたちを励ましていた。

 大会終了後は、親泊宗二さん、下里真智子さん、大城玲子さんによる審査が行われた。学年ごとに基本点画や筆順、文字の配列や大きさ、本文と落款のバランスなど厳選な審査で入賞作品を決定。各学年ごとに最高賞の金賞1点をはじめ、銀賞2点、銅賞3点、入選複数点を決めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!