11/24
2024
Sun
旧暦:10月23日 友引 辛 
産業・経済
2021年1月5日(火)8:59

農家手取額2万1999円/キビ20-21年産

前期比396円の大幅増/所得向上へ期待膨らむ


2020-21キビ価格

2020-21キビ価格

 2020-21年産サトウキビ(分蜜糖)の取引価格が決まった。サトウキビ1トン当たりの価格は標準的な糖度(13・7度)で5139円。前期作と比べて266円増額した。これに国に交付金を加えた農家の手取額(原料代金)は同比396円増の2万1999円となった。増額は2期連続。

 農家収入となるサトウキビ代金は、国の交付金と工場が買い取る価格(取引価格)で構成されている。

 取引価格は、砂糖の国際相場と国の価格調整制度によって定められる輸入糖売り戻し価格を基に算出されている。過去2年連続で減額していたが、今期は増額に転じており、標準的な糖度の価格が3期ぶりに5000円台を回復した。

 ただ、交付金と違って基準糖度内(13・1~14・3度)の原料でも品質に応じて価格が増減するため注意が必要だ。0・1度ごとに37~38円変動し、同糖度帯上限の14・3度の場合は5364円まで増えるが、逆に下限の13・1度の場合は4914円まで下がる。

 一方、国の交付金は前期比130円増の1トン当たり1万6860円。19年12月に政府が決定した。基準糖度帯内の品質なら、この金額が一律で支払われる。

 ただ、基準糖度帯を外れると変動していく。0・1度ごとに100円ずつ加減され、13・0度と15・0度の原料の交付金の差額は800円にも及んでいる。

 こうした取引システムが導入されているため、取引価格と交付金の合算値である農家手取り額は結果的に品質に左右される。

 1トン当たりの農家手取り額を見ると、15・0度の場合は2万3187円と標準額より1188円も増額する。18・0度になると2万7312円まで増え、標準額と比べて5313円高くなる。逆に13・0度の原料は2万1636円と標準額より363円減り、12・0度は2万261円と標準額を1738円も下回る。

 この点、今期のサトウキビは各工場の事前調査で高い傾向にあるため期待が膨らむ。すでに操業を始めている宮古製糖の3工場の平均糖度は当初から14度を超えており、沖縄製糖宮古工場を含めて一層の品質上昇が求められている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!