05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
教育・文化
2021年3月28日(日)8:58

研修の成果を披露/沖縄横笛奏者育成

修了証交付


沖縄横笛奏者育成研修を終え修了証を手にする受講生=27日、下崎地区公民館

沖縄横笛奏者育成研修を終え修了証を手にする受講生=27日、下崎地区公民館

 沖縄横笛奏者育成研修(初級)の修了証交付が27日、平良の下崎地区公民館で行われた。修了証を手にした受講生たちは「豊年の歌」「なりやまあやぐ」などを披露し、宮古民謡の継承発展へ決意を示した。

 同研修は、県の文化活動支援助成事業で、宮古民謡保存協会(砂川次郎会長)が主催し、昨年7月から計7回にわたり行われた。

 成果発表会では、個人やグループで練習の成果を発揮し、繊細で優美な音色を響かせた。

 発表をオンラインで聞いた講師の宇保朝輝さん(琉球古典音楽安冨祖流宇保朝輝研究所)は「笛は人前では緊張して普段通りの演奏ができないが、皆さんは度胸があり積極的で感動した。笛はその日の体調によって出る音が違う。今後も続けて、宮古民謡に笛を取り入れてほしい」と講評を述べた。

 受講生の儀間京子さんは「最初はまったく音が出なかったけど、要領を覚え出せるようになった。細く長い息を吹き込むのが難しかった。笛の音は素朴で癒やされます」と話した。

 新年度も初級、中級講座が予定されている。受講生によると、宮古では沖縄横笛を吹ける人が少ないという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!