04/17
2025
Thu
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
社会・全般
2011年2月6日(日)9:00

「積極的な情報収集を」/天野氏が講話

離島がん医療を考える


天野さんは納得して治療を受けるためにも情報収集の大切さを訴えた=5日、市老人福祉センター

天野さんは納得して治療を受けるためにも情報収集の大切さを訴えた=5日、市老人福祉センター

 離島のがん医療を考える講演(主催・ゆうかぎの会)が5日、市老人福祉センターで行われた。講演では、厚生労働省がん対策推進協議会の天野慎介会長代理(NPO法人グループ・ネクサス理事長)が「情報があなたの療養を支える-納得して治療を受けるために-」の演題で講話。天野さんは、正しい情報を得て自らの状況を理解した上で、周囲と相談し自分に合った療養を選択することが重要であると訴え積極的な情報収集を呼び掛けた。


 主催者あいさつでは同会の真栄里隆代会長が「誰でもがんになる可能性があり、がんの告知を受けると自分だけでなく家族も含め重大な決断を迫られる。そのためにも正しい情報が大切。きょうは情報の取り方について学んでほしい」とあいさつした。

 自らも2000年に悪性リンパ腫を発症した天野さんは、告知を受けたときの苦悩やその後の化学療法や放射線療法などの療養体験を紹介しながら、納得して治療を受けるためにはインターネットなどを活用し正しい情報をより多く収集することの大切さを訴えた。

 さらに、高齢者などインターネットを活用できない患者やその家族のためにも、行政を含めた関係機関による情報支援体制の充実を呼び掛けた。

 会場には医療関係者や患者、その家族らが詰め掛け、離島におけるがん患者支援の在り方や課題について学び、天野さんの体験談を交えた講話内容に真剣な表情で聞き入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!