04/17
2025
Thu
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
教育・文化 社会・全般
2011年2月23日(水)9:00

人手不足の農家を手助け/宮総実高生徒が援農体験

平良、城辺、下地でキビ収穫


農家のキビ刈りを手伝う生徒たち=22日、平良字西原(福山)

農家のキビ刈りを手伝う生徒たち=22日、平良字西原(福山)

 宮古総合実業高校の1、2年生162人が22日、高齢者や人手不足に悩むサトウキビ農家の収穫を手伝う援農体験学習を行い、心地よい汗を流した。


 この援農体験は、島の基幹産業であるキビについて学習するとともに、ユイマール(相互扶助)の精神を養うことなどが目的。毎年この時期に行われ、特に高齢化の地域で人手不足に悩む農家から喜ばれている。

 援農体験は3班に分かれ平良、城辺、下地の3地区で行った。

 このうち、平良地区では福山にある宮里ハルさん(84)の畑で行われ、1、2年生54人が収穫を手伝った。

 初めての収穫体験となった村山栞さん(2年)は「初めて体験したが想像していたよりもきつくなくて楽しかった」と笑顔で話し、キビ刈り用のかまを上手に使いこなしていた。

 畑を提供した宮里さんは「いつもは親戚に手助けをお願いしている。きょうはみんな一生懸命やってくれて本当に助かった。感謝してます」と笑顔で話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!