04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
環境・エコ
2010年6月1日(火)15:50

「安心して飲める水PR」/きょうから水道週間 市が関連行事を発表

水道週間にちなんだ行事を発表する下地部長(左)と下地市長(右)ら=31日、市長室

水道週間にちなんだ行事を発表する下地部長(左)と下地市長(右)ら=31日、市長室

 きょう6月1日から7日までは第52回水道週間。下地敏彦市長と下地祥充上下水道部長らは31日、市長室で会見を開き、週間にちなみ実施する水道相談所の開設や施設開放、福嶺学区での給水装置点検サービスなど期間中の行事予定を発表した。

 
 「水道に 寄せる信頼 飲む安心」を標語とする今年の水道週間。宮古島市では、上下水道部が誕生して初めて迎える週間となる。土・日曜日を除く1~7日に水道相談所を上下水道部事務所2階の会議室に開設するほか、袖山浄水場、白川田水源地、白川田貯水池、伊良部浄水場を施設開放し見学希望者を受け付ける。ただし見学には袖山浄水場(電話72・2650)または伊良部浄水場(同78・4961)への事前連絡が必要。
 
 きょう1日はミスティダの小林麻奈美さんを「ミス1日水道」に任命し、市内スーパー前でチラシの配布を実施するほか、期間中、広報車による放送などで市民へ週間をPR。4日には城辺・福嶺学区を中心とした約2300世帯で給水装置点検サービスも実施する。
 
 下地市長は「宮古島の水道水は(市販の)ペットボトルよりおいしいと自負している。安心して飲める良い水であることをPRしていきたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!