05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
教育・文化 社会・全般
2011年3月14日(月)9:00

感動与える授業を実感/理科教育セミナー

小・中教諭らが参加


手回し発電機で電球を点灯させる実験を行う教諭=12日、平良第一小学校

手回し発電機で電球を点灯させる実験を行う教諭=12日、平良第一小学校

 理科教育推進実験セミナー(主催・日本理科教育支援センター)が12日、平良第一小学校で開かれた。同センター代表の小森栄治さんが、新学習指導要領のポイントや実験を実技指導を行った。小・中学校の教員らが約30人が参加し、感動を与える理科の授業作りについて理解を深めた。


 実技講習では、手回し発電機で通常の電球と発光ダイオード(LED)電球を点灯させる実験を行い、消費電力の違いを実感した。

 エンジンとモーターで走るハイブリットカーのシステムを、手回し発電機とコンデンサーで実証すると、教諭らは感嘆の声を上げていた。

 小森さんは「子どもたちは、将来なりたい職業と科学の結び付きを知らない。教員が伝えることで関心は高まる」と強調した。

 同セミナーは、新学習指導要領で理数教育が増強されることを受け、理科学習の楽しさや社会での有用性を実感する授業作りに寄与することが目的。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!