05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2011年3月18日(金)9:00

ホルトノキ71本撤去/宮古土木事務所

電線地中化で移植後枯れる


移植したが枯れてしまい根こそぎ掘り起こされたホルトノキ=16日、城辺・下地線

移植したが枯れてしまい根こそぎ掘り起こされたホルトノキ=16日、城辺・下地線

 道路に植えてあった街路樹71本を別の道路に移植したが、根付かずに枯れてしまった。この道路を管理する県宮古土木事務所は安全面を考慮し16日から撤去作業を実施、「緑を減らさないようにと思い移植したが、高木を育てるのは技術的に難しかった」と話している。


 同事務所維持管理班によると、枯れた街路樹は市役所平良庁舎側に植えられてあったホルトノキ。電線地中化工事に伴い、造園業者が昨年1~2月に城辺・下地線(県道246号)の道路両側に移植した。

 街路樹は当初から根がコンクリートに阻まれ四方に張っておらず、移植した場所に根付くかどうかが心配されていたという。さらには、移植前の枝の剪定に問題があり、同管理班では「専門の業者に発注し指導もしたが、ほとんど幹だけを残して剪定されてしまった」と話している。

 枯れた木は大きいもので幹周り約60㌢、高さ3㍍以上。細かく砕いて、上野野原にある市資源リサイクルセンターで堆肥にするという。

 撤去費用は98万円で、1本当たり1万3800円。撤去後は別の木を植えるという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!