04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
政治・行政 社会・全般
2011年3月23日(水)9:00

児童・生徒の安否確認/多良間村教委

交流のある岩手県宮古市 ほとんどは無事


 【多良間】東日本巨大地震による地震・津波の大被害を受けた岩手県宮古市と姉妹提携を結び子どもたちの交流を進めている多良間村の教育委員会(豊見山正教育長)は、当地の子どもたちや、ホームステイで世話になった家族の安否の確認作業をしている。


 昨年交流した田老第一小・中学校の児童・生徒やホームステイ先の家族については、ほとんどの無事を確認した。一方で、連絡の取れない人が数人いることや、過去に宮古市の子どもたちのホームステイを受け入れた村内の親たちから安否確認の要望があることから、今後も作業を続ける。

 多良間村の児童・生徒8人は、昨年11月29から12月4日に掛けて、宮古市を訪ね田老第一小・中学校の子どもたちと交流。今年1月11~14日には、宮古市の児童・生徒8人が多良間村を訪れた。

 田老第一小・中学校の児童・生徒の安否については、交流に行った村内の子どもたちが心配していたという。

 田老町は、三陸海岸に面する人口約4500人の町。1933年の三陸地震津波を教訓に、高さ10㍍もの防潮堤を備えたが、今回の津波はそれを越えて、壊滅的な被害をもたらした。

 両市村の交流は、多良間村に漂着した商船の乗員を島民が看護し帰還させた史実をきっかけに始まった。姉妹提携は、1996年に締結された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!