環境・エコ
2022年8月24日(水)8:58
さらに白化エリア拡大/サンゴ
宮古島沿岸 長引く高海水温影響
宮古島周辺沿岸の一部で海水温の上昇が原因とみられるサンゴの白化現象が長引く高海水温の影響で、22日の調査ではさらに影響エリアが拡大し、深い水深でも白化しているサンゴが増えていることが市海業センターの調べで分かった。また、八重干瀬の一部でもサンゴの色が薄くなり、白化し始めているとの情報も同センターに寄せられている。
宮古島沿岸 長引く高海水温影響
宮古島周辺沿岸の一部で海水温の上昇が原因とみられるサンゴの白化現象が長引く高海水温の影響で、22日の調査ではさらに影響エリアが拡大し、深い水深でも白化しているサンゴが増えていることが市海業センターの調べで分かった。また、八重干瀬の一部でもサンゴの色が薄くなり、白化し始めているとの情報も同センターに寄せられている。
児童福祉週間で各施設 最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…