05/02
2025
Fri
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政 社会・全般
2011年4月8日(金)9:00

市の人口5万5036人/10年度統計発刊

前年比で154人減少 65歳以上は22・1%


 2010年度統計みやこじま(第6号)がこのほど発刊された。同冊子によると10年12月末の宮古島市の人口は5万5036人で男性2万7415人、女性2万7621人で前年よりも154人の減少。世帯数は2万4098で前年比で392世帯増加している。


 65歳以上が人口に占める割合は22・1%で前年比で0・3ポイント減少した。

 1日当たりの出生は1・5人で前年と比べ0・1人の減。結婚は1カ月に24・3組、離婚は11・3組と共に微減している。交通事故も11・3件と1カ月に0・2件の減少。市民1人当たり1日の水道使用料は前年同様423㍑となっている。

 10年12月末の人口を地区別に見ると平良地区が3万6138人、城辺地区が6780人、下地地区が3065人、上野地区が3128人、伊良部地区が5925人。

 地区別世帯数は平良地区が1万5708世帯、城辺地区が2965世帯、下地地区が1339世帯、上野地区が1342世帯、伊良部地区が2744世帯となっている。

 同冊子は統計図表と統計表に分かれており、統計図表では統計から見た市民の暮らしを一日の転出入、出生、結婚、離婚数が分かりやすくイラストで示されている。また、産業分野に関するデータを、グラフなどで視覚的にとらえやすい作りになっている。

 統計みやこじま(第6号)は宮古島市のホームページに掲載されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!