04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
政治・行政
2023年12月16日(土)9:00

空き家状況が大幅に改善/市議会一般質問

16年の486件が261件に
新たに居住、リフォームなどで

 

市のさまざまな課題解決に向けて論戦が繰り広げられた市議会一般質問=15日、市議会議場

市のさまざまな課題解決に向けて論戦が繰り広げられた市議会一般質問=15日、市議会議場

市が2016年に行った空き家の実態調査では486件が確認されたが、新たに今年度実施した現状確認で261件となり、大幅に減少したことが15日、分かった。新たに居住するなど利活用が進んでいる。市は次年度に空き家数を明確に把握する実態調査を予定している。調査に伴い、所有者の意向調査も行い、空き家の適正管理、利活用に向けて取り組んでいくとしている。同日行われた開会中の市議会(平良敏夫議長)12月定例会で池城健氏の質問に川平陽一建設部長が答えた。

現状確認は市が把握している486件を対象に実施。このうち▽除去(解体)42件▽居住130件▽リフォーム8件▽その他利用(倉庫などに)45件-となっていることが確認された。残りの空き家については職員が1件1件回って状況を確認したものの、空き家の所有者については把握できていないという。

放置状態の空き家は、防災や防犯、安全、環境、景観などで問題を生じさせる可能性がある。市は空家等対策計画を策定。期間は2018年度から5年間で、対策に関する基本方針には、空き家そのものへの対応のほか、空き家の発生を予防することの重要性を説いている。

市は現状を踏まえて空き家の状況が改善していると考えており、今後も課題解決に向けて取り組んでいくとしている。

一般質問で池城氏は「空き家対策で市空き家等対策計画を策定し、誰もが安心安全に暮らせる街作りを推進するとしているが、市は現在、市内の空き家の件数は把握しているか。利活用が進んでいない空き家については持ち主の把握はできているか」と質問した。

川平建設部長が16年の実態調査や現在の状況、次年度に再度実態調査を実施する方針などを示し、空き家の適正管理や利活用に取り組んでいくと答えた。

この日の一般質問には池城氏のほか、上里樹氏、山下誠氏、友利光徳氏の4人が登壇した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!