04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
産業・経済
2024年1月16日(火)9:00

機械刈り一段と進む/サトウキビ収穫

申請段階で96%/ハーベスターフル稼働

 

天候に恵まれフル稼働しているハーベスター=15日、下地上地

天候に恵まれフル稼働しているハーベスター=15日、下地上地

年明けに沖縄製糖宮古工場が製糖操業を開始し、地区内4工場には2023-24年産サトウキビが搬入されている。年末まではやや天候が崩れる日もあったが、年明けからは天候に恵まれ、ハーベスターが各地でフル稼働している。宮古地区ハーベスター運営協議会によると、申請段階における今期機械刈りの比率は過去最高の96%に達し、前期の90%を6ポイント上回っている。

ハーベスター運営協議会がまとめた地区別申し込み状況(面積、比率)は沖縄製糖管内が▽平良=1357ヘクタール、96.4%▽下地=655ヘクタール、97.6%▽長間3区=271ヘクタール、97.8%-。宮古製糖が▽城辺=1477ヘクタール、97.2%▽上野=532ヘクタール、98.5%▽伊良部=1026ヘクタール、92.1%-となっている。

いずれも前期を上回る比率で、機械刈りを選択する生産農家が一層増えている。

ただ、ハーベスターは降雨など天候不良が続くと畑に入れないことから収穫作業がストップし、工場が原料不足を起こす。長期化すると製糖期が後ろにずれていくため、常に天候をにらんだ収穫作業を続けなければならない。前期は長雨が続き、たびたび工場が稼働休止を強いられた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!