産業・経済
2024年2月7日(水)8:57
養殖アーサ収穫始まる/大浦湾
海水温影響? 1週間遅れ
平良の大浦湾で養殖されている海藻の「ヒトエグサ」(宮古方言・アーサ)の収穫が6日、始まった。大浦漁港では宮古島漁協アーサ生産部会(松原幸夫会長)の会員が収穫したアーサがトラックに積み込まれた。今年は昨年に比べてアーサの成長が伸びず、約1週間遅れてのスタートとなった。この日は、漁船2隻が収穫を行い約500キロを水揚げした。
海水温影響? 1週間遅れ
平良の大浦湾で養殖されている海藻の「ヒトエグサ」(宮古方言・アーサ)の収穫が6日、始まった。大浦漁港では宮古島漁協アーサ生産部会(松原幸夫会長)の会員が収穫したアーサがトラックに積み込まれた。今年は昨年に比べてアーサの成長が伸びず、約1週間遅れてのスタートとなった。この日は、漁船2隻が収穫を行い約500キロを水揚げした。
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…
クルーズ船、昨年の2倍/平良港 今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…