05/02
2025
Fri
旧暦:4月4日 先勝 庚 
環境・エコ
2024年2月25日(日)9:00

持続可能な島へ提言/「せんねん祭」

ファッション、福祉の観点で/SARA、奥平さんアイデア発表

 

持続可能な豊かな島に向け、アイデアが発表された「せんねん祭」=24日、市役所大ホール

持続可能な豊かな島に向け、アイデアが発表された「せんねん祭」=24日、市役所大ホール

「千年先の宮古」に向けたアイデア発表会「せんねん祭」(主催・市エコアイランド推進課)が24日、市役所で行われた。SALANDデザイナーのSARAさんがファッション、介護事業経験者の奥平直人さんが福祉の観点からそれぞれ持続可能な宮古島に向けたアイデアを発表し、実現に向けた1年間の取り組みを始動させた。3月17日まで、2人の取り組みを応援する「賛同の声」を市民から募集する。

同祭りは「千年先の、未来へ。」をエコアイランド構想のコンセプトとして掲げる宮古島市で、課題解決アイデアを市民が発表するイベント。

ミス宮古島コスチューム製作などを手掛けるSARAさんは、「ファッションを通じて『宮古らしさ』を再構築する」として、「伝統の宮古上布を日常的に目にすることで宮古島への興味関心が芽生え自分事として考える機会が増える」との考えを示した。

その上で▽学生服などのデザイン▽宮古のかりゆしウエア▽日々の生活に宮古上布を取り入れる行動-の三つのアイデアを上げ、「学生服や企業制服に宮古上布など宮古島をイメージする『テキスタイル』をモチーフにした学生服に変えることで若い世代にも地元の伝統や魅力を知るきっかけづくりにする」とした。

奥平さんは「住民全体で支え合い、誰一人取り残さない地域を目指して」をキーワードに、住民主体で集落地域の課題解決に取り組んだり、現代社会の課題に地元住民と関係機関が連携したりして可能な限り助け合う仕組みを構築することを提案した。

実現するためのアクションとして▽地域住民が行き交うコミュニティーの場づくり▽集落自治体や住民が地域貢献に取り組む資金を収益化する仕組みづくり-を上げた。

2人への「賛同の声」は市役所1階の「エコアイランド宣言ボード」横に専用箱を置くほか、3月3日からYouTube(ユーチューブ)で配信する「せんねん祭」概要欄のフォームで募集する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!