05/02
2025
Fri
旧暦:4月4日 先勝 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2011年4月27日(水)22:08

災害対応(行雲流水)

 メディアが伝える東日本大震災の爪痕は今なお悲惨で正視するにたえない。プライバシーが確保できない体育館。段ボールで仕切られたわずかな空間にひっそりと身を寄せ合う家族。未曾有の大津波で住居も生業も根こそぎ失い絶望感に打ちひしがれている被災者


▼目に見えない放射能の恐怖におののく福島県の当該市町村住民。心魂こめて育て家計や将来の希望も託してきた飼育牛や飼育豚そして家族同様にかわいがってきたペットの犬や猫までも見捨てなければならない不条理な避難を強いた福島第1原発事故

▼政府や関係機関は1000年に一度の大地震大津波という。原発の原子炉冷却機能破壊も想定外の事故だと強調する。が、そのことは免罪符とはなり得ないはず

▼確かに政府は大震災以降24もの災害対策審議会等を立ちあげている。会の多くは首相が本部長だという。にもかかわらず一度も開かれていない審議会や開かれても本部長不在というケースは少なくないと野党は国会で息まいた

▼被災避難住民が政府に不信感を募らせているのはこの災害対応の鈍さに対してである。被災者救済や災害地復興の対応資金は膨大ゆえ消費税をあげて国民全体で負担すべきと明言する閣僚もいる

▼消費税は被災者も一応に負担することになる。救済し結果として負担させる-の論理はちぐはぐで軽率すぎないか。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!