05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政 産業・経済
2011年4月29日(金)9:00

振動の地下反射を測定/天然ガス資源調査

実施方法を事前公開

起振車が振動を発生させる様子などを見学するデモンストレーション参加者たち=28日、市下地字川満

起振車が振動を発生させる様子などを見学するデモンストレーション参加者たち=28日、市下地字川満

 宮古島全域で5月から実施される天然ガス資源調査の実施方法を関係者やマスコミに事前に説明するためのデモンストレーションが28日、市下地字川満の道路で行われた。人工的な振動を発生させ、その揺れの波の反射を測定することで地下の地形を明らかにする調査で、実際の調査で使用するバイブレーター車(起振車)などを使って反射波を測定する様子が公開された。


 県が、沖縄本島南部と宮古島で実施する水溶性天然ガスの資源調査。宮古島では、島を横断する測定ライン(道路)9本を設定し、そのライン上に㍍間隔で測定くいと振動計などを設置。起振車で振動を地下に向かって発生させて、地下深部から反射して戻ってくる波を振動計で測定し、そのデータをコンピューターで分析することで地下構造のイメージを作成。天然ガスの埋蔵状況などを調べるデータとして活用する。


 調査は5月1日から6月23日までを予定。調査実施地域周辺では、起振車が発生させる振動を住民が感じる可能性があることから、事前に周知させることを目的に今回、デモンストレーションが実施された。


 デモンストレーションでは、県から委託を受けた業者の担当者が調査方法などを説明。3台の起振車が実際に振動を発生させる様子や、振動計が測定した数値などが公表された。測定結果から、地下1500~1800㍍からの振動の波が反射していることが確認された。
 6月23日まで行われる調査結果については、11月に開催される天然ガス資源活用検討委員会(仮称)で中間報告される予定となっている。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!