社会・全般
2011年5月3日(火)9:00
ミヤコニイニイ鳴く/伊良部
宮古諸島固有種
宮古諸島固有種のミヤコニイニイ(セミ科)が2日、伊良部島で確認された。地上から高さ3㍍ほどの樹木の上に止まり「シィー、シィー」と鳴いていた。
全体が樹皮に似た保護色。体長3・5㌢ほどの小型セミ。出現時期は5~7月。
これから繁殖期に入り、雄たちがパートナーを求めて争奪戦を繰り広げる。
宮古諸島固有種
宮古諸島固有種のミヤコニイニイ(セミ科)が2日、伊良部島で確認された。地上から高さ3㍍ほどの樹木の上に止まり「シィー、シィー」と鳴いていた。
全体が樹皮に似た保護色。体長3・5㌢ほどの小型セミ。出現時期は5~7月。
これから繁殖期に入り、雄たちがパートナーを求めて争奪戦を繰り広げる。
「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト 【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…
クルーズ船、昨年の2倍/平良港 今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…