05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
教育・文化 社会・全般
2011年5月31日(火)9:00

「小学校」も適正化へ/学校規模適正化問題

市教委が方針決定


学校規模適正化について方針を決定した教育委員会=30日、市役所城辺庁舎

学校規模適正化について方針を決定した教育委員会=30日、市役所城辺庁舎

 市教育委員会(宮国博委員長)は30日、臨時の委員会を開き学校規模適正化検討委員会(委員長・川上哲也教育長)の答申内容について最終協議を行い方針を決定した。同検討委では具体的内容が盛り込まれなかった小学校の規模適正化について「中学校と並行して進める」との方針となり、小学校の具体的な統合案などの協議は同委員会で行っていくとしている。


 そのほか、同委員会の方針としては、検討委の答申では今年度から12年間で行うとしていた中学校の規模適正化時期を前倒しして7年間で実施するとしている。

 今回決定した委員会方針は、6月初旬にも下地敏彦市長に報告され、今後はこの方針に沿った取り組みが展開される。

 この日の会合では、中学校の規模適正化時期の前倒しと小学校も中学校と並行して規模適正化を進めていくとの方針案について5人の委員が意見を出し合った。

 宮国委員長を除く4人の意見は賛成多数となり、この方針案を委員会方針とすることで決定した。 

 同委員会の方針では「幼稚園・小学校の適正規模について」の項目で、地域懇談会での意見や各地域からの理解を十分に得ながら中学校と並行して進めることを基本とする。また、社会情勢や人口動態の急激な変化等も考慮する」としている。

 中学校の適正規模の実行期間については、来間を下地に2014年度までに統合。佐良浜、伊良部も同年度までに1校に統合する。

 城辺の4中学校(福嶺、城辺、西城、砂川)を16年度までに1校に統合する。

 検討委答申では池間、狩俣、西辺、北の4校を23年度までに1校に統合するとしていたが、同委員会の方針では北を除いた3校で18年度をめどに1校に統合するとしている。

 同委員会では、検討委答申で小学校の規模適正化が明記されていないことや中学校の規模適正化の期間が長かったことから方針決定に向けた協議が難航していた。

 しかし、学校規模適正化議論の原点が小学校の複式学級の解消であることを重視して今回の方針決定となった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!