05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
政治・行政 社会・全般
2011年7月21日(木)9:00

完全終了まであと3日/アナログ放送

臨時コーナーに相談相次ぐ


アナログ放送の終了が迫り相談が相次いでいる臨時の相談コーナー=20日、市役所平良庁舎

アナログ放送の終了が迫り相談が相次いでいる臨時の相談コーナー=20日、市役所平良庁舎

 テレビのアナログ放送完全終了まであと3日。24日正午になると、完全にデジタル放送に切り替わる。宮古島市役所平良庁舎に設置されている臨時相談コーナーには今月に入って連日多くの市民が訪れ、各種相談を持ち掛けている。同コーナーの担当者は「まだ多くの世帯がデジタル放送に対応していない。分からないことがあればすぐに連絡してほしい」としている。


 地上デジタル放送は、受信機(テレビ)をデジタル対応に買い替えるか、専用のチューナーを取り付けるなど受信環境を整えなければ視聴できない。

 国や県では地デジ機器の購入に関する各種支援を実施している。国は非課税世帯に専用のチューナーを無償で貸与、県は地デジ機器購入費の一部を負担するなどしてそれぞれ県民の負担軽減に努めている。

 臨時相談コーナーには各種支援制度の確認のために訪れる市民が多い。一方で地上デジタル放送の概要をはじめ、「何をどうすれば良いのか」といった基本的な質問で来庁する市民も後を絶たないという。

 担当者は「宮古地区ではまだ地デジ化をしていない世帯が多い」と指摘し、現状のままではアナログ放送が終了する24日に一部で混乱が起きると想定。「分からないことや疑問があれば気軽に電話してほしい」と呼び掛けている。

 アナログ放送が終了する24日は日曜日だが、「地デ~ジ支援し隊」のメンバーが同庁舎に待機して市民の相談に応じる。

 地上デジタル放送に関する問い合わせは、地デ~ジ支援し隊(電話098・951・2700)か、デジサポ沖縄(電話098・993・1002)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!