04/08
2025
Tue
旧暦:3月10日 赤口 丙 
教育・文化 社会・全般
2011年10月4日(火)9:00

10日から日本の自然布展/宮古上布関連ツアーも来島

日本の自然布展の内容などを説明した宮古織物事業協同組合の長濱理事長と(右)上原則子専務理事=3日、宮古織物事業協同組合

日本の自然布展の内容などを説明した宮古織物事業協同組合の長濱理事長と(右)上原則子専務理事=3日、宮古織物事業協同組合

 日本の自然布展in宮古島と宮古上布と日本の自然布を巡る旅in宮古島が(主催・古代織産地連絡会)が今月上旬から中旬にかけて、宮古島市で開催される。自然布展は市体験工芸村で10~16日。自然布の産地を巡るツアーは9日から3泊4日行われ、宮古上布に関心のある人たちが、全国から49人集う。同ツアーは昨年から始まり、宮古は新潟県に次いで2カ所目。


 自然布展には①羽越しな布(新潟・山形)②遠州の葛布③丹後の藤布(京都)④喜如嘉の芭蕉布(沖縄)⑤宮古上布(同)⑥木綿手紡布⑦大麻布(福島)-などが展示される。

 宮古織物事業協同組合の長濱政治理事長は「日本各地の自然布が一堂に展示されることは、宮古上布の関係者にとって刺激になる。発信力としても大きなものがある。今後の発展に向けて、意見交換するいい機会」と開催の意義を強調した。

 自然布展では帯地や着尺、バッグ、のれん、タペストリー、帽子、スカーフ、掛け軸、財布小物などを展示即売する。

 ツアー関連行事の自然布レクチャーと宮古上布ワークショップは、伝統工芸村で10日の午後に行われる。

 レクチャーでは、各織物の製作工程を比較する。一般市民の参加料は、1000円。

 ワークショップでは、苧績み(ぶーうみ)保存会のメンバーらが、ツアー客に苧麻から糸を作る糸績み技術を手ほどきする。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!