05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政
2011年11月3日(木)9:00

サモアなどへ職員5人派遣/宮古島市

現地の水道事業を支援へ


水資源管理や水道事業充実に向け、サモアなどに派遣される市職員5人が会見で意気込みを示した=2日、市役所平良庁舎

水資源管理や水道事業充実に向け、サモアなどに派遣される市職員5人が会見で意気込みを示した=2日、市役所平良庁舎

 2011年度「サモア水道事業運営(宮古島モデル)支援協力」の専門家派遣に伴い宮古島市の下地敏彦市長は2日、市役所平良庁舎で会見を開き派遣の概要や趣旨などについて説明した。


 同事業は国際協力事業団(JICA)が費用を負担し、昨年度も市の職員がサモア独立国に派遣され、浄水場管理指導などを行ってきた。

 この取り組みは、3年間の事業で今回は漏水対策、来年2月にも職員を派遣し浄水場管理に関する技術指導を行う予定。

 会見で下地市長は「島しょ型の水道管理に関する宮古島市の技術を国内外にアピールする良いチャンスでもある。しっかり頑張ってきてほしい」と激励した。

 今回、同事業で派遣される市職員は、梶原健次市上下水道部下水道課長補佐(総括・コーディネート)、下里和広同部工務課施設係長(総括補佐・設計・マッピング・浄水場管理指導)、前里忠義同部工務課長補佐(漏水対策指導)、岸本隆同部工務課技師(同)の4人。

 4人は5日から27日まで、サモアに派遣されサモア水道公社側と現状や課題、業務体制の確認などを行っていく。

 サモア水道公社では、高い漏水率(60~70%)が水道経営を圧迫し、水道料金の徴収率も10%程度で水道事業そのものが成り立たない状況となっていることから、同事業を活用して漏水管理計画策定を中心とした指導を行っていく。

 そのほか、県「水ビジネス検討会」のメンバー企業が今月3日~12日まで水道事業をはじめとしたビジネス展開の可能性を探るため、サモア、フィジー、トンガの3カ国を訪問。それに市上水道部の上地昭人会計課長も同行し、ビジネスの可能性を模索するための調査に参加する。

 下地市長は水道事業を通した国際貢献が今後、市にとってビジネスへと展開し、さらにそこで得た経験が宮古の水事業の充実化につながることを願い5人の活躍に期待を寄せた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!