04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
教育・文化 社会・全般
2011年11月24日(木)9:00

方言とクイチャー学ぶ/一橋大・志學館大

新城地区住民と交流会


学生たちは新城の方言や新城クイチャーの歴史などについて学んだ=23日、新城公民館

学生たちは新城の方言や新城クイチャーの歴史などについて学んだ=23日、新城公民館

 一橋大学と志學館大学の学生18人が23日、新城公民館で地域住民との交流会を行い、地域の方言と新城のクイチャーの歴史や復活の経緯について学んだ。
 今回訪れた学生たちは、一橋大学が社会学部の中島由美教授のゼミ生15人と志學館大学で方言を研究している学生3人。学生たちは地域の住民から日常的に活用する方言やその使い方などについて学んだ。


 中島教授はこれまで、ゼミ生とともに6回宮古に訪れて調査を行ってきた。これまでは高校生など若年層で方言がどのように日常会話に活用されているかを調査してきた。
 今回は初めて、地域のお年寄りたちから、日常的に使われている方言の調査を実施した。


 参加した地域のお年寄りたちは学生たちに分かりやすく新城の方言を説明し、学生たちは交流を深めながら地域の言葉を学んだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!