04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
産業・経済
2011年12月2日(金)9:00

活車エビを初出荷/宮古島漁協

前期比5㌧増の25㌧見込む


万歳三唱を行い、初出荷の安全輸送と高値取引に期待した=1日、高野車海老養殖場

万歳三唱を行い、初出荷の安全輸送と高値取引に期待した=1日、高野車海老養殖場

 東京都、愛知県などの水産市場への上場に向け、宮古島漁協(小禄貴英組合長)は1日、高野車海老養殖場で育成する活車エビ130㌔を初出荷した。今期の車エビ生産は前期に比べ5㌧増の25㌧を見込み、約1億円の売上高を予想している。初荷セレモニーで、小禄組合長や県、市の関係者らが、安全輸送と高品質の高値の売買を祈願した。


 1997年度に車エビ養殖事業はスタートし、今年で14年になる。生産が順調

取れ立ての活車エビが初出荷された

取れ立ての活車エビが初出荷された

推移し、2002年度には34㌧の好記録を達成した。その後、車エビの体調不良などで11㌧まで落ち込んだ。砂の入れ替えで育成対策を強化。その結果、07年度以降は安定的に20㌧以上の生産実績を上げた。

 初出荷した車エビは全長約15㌢。5月までの育成期中には、最大全長が20㌢余となる。化粧箱に入れた車エビは木くずで覆われ、12度保冷で仮眠状態のまま出荷された。

 セレモニーで、小禄組合長は「今年も初出荷を迎えることになった。県内では、車エビは高値で推移しており、本土市場でも高値が期待できる。贈答品・お歳暮に最適だ」と述べた。

 宮古農林水産振興センターの仲宗根盛和所長は「市場での高い評価は、これまでの養殖技術向上に対する養殖場職員と関係機関の取り組みの成果である。そのことが安定的な車エビの出荷に結びついている」と評価した。

 長浜政治副市長は「高品質の車エビを生産し、本土市場へたくさん売り込んでほしい。それによって宮古島漁協に活力が出る。大量生産と高値の売買に期待する」と語った。

 この後、車エビ料理の試食が行われた。参加者らは「新鮮で身が締まり、おいしい」と感想を話していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!