04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
政治・行政
2011年12月16日(金)9:00

「説明会一巡後に議論」/市議会12月定例会

学校統廃合で川満教育長


学校統廃合などに関する質問に答える川満教育長=15日、市議会議場

学校統廃合などに関する質問に答える川満教育長=15日、市議会議場

 開会中の宮古島市議会(平良隆議長)12月定例会は15日、一般質問がスタート。初日は6人が登壇し、下地敏彦市長の政治姿勢などをただした。複数の議員から出された学校統廃合に関する質問に対しては、今月5日に就任した川満弘志教育長が「今、各地域で説明会を実施しているさなか。一巡した後に議論を深めていきたい」と従来からの教育委員会方針を改めて示した。


 就任後、初の市議会一般質問となる川満教育長は、就任にあたっての抱負として「宮古島市が活力ある郷土として発展していくためには次代を担う子どもたちがたくましく心豊かに成長することが大切」との考えを示した上で「確固たる教育理念の下、先見性、創造性などを発揮し、目的を達成するための地方教育行政を推進していきたい」と語った。

 学校規模適正化、統廃合に関する今後の計画について川満教育長は、対象地区で学校統合検討推進委員会を設置し、その中で新しい学校の位置や機能、校章や校名などを議論を行っていくほか、宮古島市全体の学校区を審議する学校区審議会を早期に設置する予定であることを説明した。

 学校統廃合について下地明氏が「まずは中学校から実施し、小学校は地域の理解が得られる状況になってからすべきでは」との考えを示したのに対し、川満教育長は「教育委員会としては今、各地域で説明会を実施しているさなか。一巡した後に議論を深めていきたいと考えている。その際には教育長の立場として積極的に助言を行いたい」と答えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!