04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
政治・行政
2012年2月15日(水)9:00

給食食材の産地公表/公立保育所

市ホームページで/市民団体の要請受け


 市児童家庭課では14日から、公立保育所の給食に使用した食材の産地について市ホームページ上での公表をスタート。市民団体の要請に応えての公表で、今後は2週間ごとに公立10保育所での使用食材情報を更新していく。


 「脱原発と放射能汚染を考える市民の会」のメンバーが昨年11月、市に対し保育所・学校給食の安全性向上を求める要望書を提出。福島原発事故の影響に伴う食への不安解消を求める内容で、給食に使われる全食材の産地公表▽食品用の放射能測定器を導入し、食材の検査実施と結果の随時公表▽献立作成や食材購入など、給食の現状と仕組みについて公表-など5項目を要請していた。

 それに応える形で同課では14日から公立10保育所の使用食材の産地を市のホームページで公表した。同課では「市場に流通しているものは基本的に安全と考えているが、保護者の不安を極力、取り除くために主な材料の産地を公表すること決めた」と説明した。

 公表は各保育所ごとに主要食材33品目の産地を明示している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!