04/17
2025
Thu
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
環境・エコ 産業・経済
2010年7月30日(金)16:23

レンタカーにE3/来月1日開始 580台がセルフ給油

セルフE3給油機のモデル実演=29日、NEDOE3専用給油所
セルフE3給油機のモデル実演=29日、NEDOE3専用給油所

エコアイランドをPRへ
 国のE3地域流通スタンダードモデル創成事業で市内2カ所の給油所にレンタカー限定のE3セルフ給油機が設置され、8月1日の利用開始を前に29日、りゅうせきバイオエタノール推進室が使用法の説明会を開いた。利用車両は市内の大手レンタカー4社の580台。E3燃料の普及と併せて、エコの島のPRを狙いに実施する。
 
 セルフ給油機が設置されたスタンドは、NEDOE3専用給油所(北給油所斜め向かい)と、JAひららE3併設給油所。専用カードを使い、現金かクレジットカードでセルフ給油する。

 
 一般のガソリンと比べ1㍑当たり4円程度(免税1.2円、セルフ分2~3円)安くできるという。数カ月間様子を見て、混雑などの支障がなければ、利用レンタカーを順次増やしていく。

 
 現在のE3燃料使用車両は公用車350台と企業の190台を合わせて540台。今年度中には2000台の達成を目指す。
 サトウキビの糖蜜を原料に生産したバイオエタノールを3%混ぜたE3燃料の製造や供給、実車走行までを実証する事業は、宮古島のキビ増産支援や地球温暖化防止、地域資源の循環モデル確立を目的とする。

 
 今年の春には、商用化を視野に宮古地区の全車両約3万台にE3を賄える年間生産規模750㌔㍑のプラントが稼働。
 りゅうせきバイオエタノール推進室の奥島健二室長は「実用化に向け当面、全車両の1割(3000台)への普及を目指していきたい」と話した。

 
 全島E3化の課題には普及促進のほかに、宮古の全19カ所の給油所にE3給油機が設置できるような環境整備(石油業界の理解)を挙げている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!