04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
環境・エコ
2012年6月17日(日)9:00

マングローブの生態学ぶ/宮古島環境クラブ

自然と環境のワークショップ


参加者たちは生息するマングローブの特徴などについて学んだ=16日、与那覇サニツ浜東海岸

参加者たちは生息するマングローブの特徴などについて学んだ=16日、与那覇サニツ浜東海岸

 宮古島環境クラブ(下地邦輝会長)の「自然と環境のワークショップ」が16日、与那覇サニツ浜東海岸と添道で行われた。


 同海岸では、周囲に生息するマングローブの見分け方やそれぞれの生態などについて下地会長が紹介した。

 あいさつで下地会長は「与那覇湾はラムサール条約への登録が予定されているので、今回のワークショップは内容の濃いものにしたい。生息するマングローブ4種の見分け方について実際に触れて学んでほしい。また、同湾の自然を守るための意見も出してほしい」と述べた。

 ワークショップでは、マングローブと総称されるメヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギダマシの4種類の特徴について紹介。

 下地会長は4種のうちヒルギダマシについて、生息地は宮古島が北限で、葉の裏から塩分を排出することなどを説明した。

 参加者たちは、マングローブの生態や特徴の説明に真剣な表情で聞き入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!