05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2012年6月28日(木)9:00

野菜畑に散水できず/平良添道

スプリンクラー壊される


根元からぽっきりと折られたスプリンクラー。バルブをひねると水が噴き出し散水機能を果たせない状況=25日、平良添道「スムバリ地区」

根元からぽっきりと折られたスプリンクラー。バルブをひねると水が噴き出し散水機能を果たせない状況=25日、平良添道「スムバリ地区」

 畑に設置し農作物などに散水するスプリンクラーが何者かによって壊されているのが見つかった。この畑で葉野菜を栽培している農家は「これでは野菜に散水できない。何の目的で壊したのか、まったく理解できない。いたずらにしては度が過ぎる」と話している。


 壊されたスプリンクラーは、平良添道「スムバリ地区」に設置されている2基のうちの1基。バルブをひねると、パイプの根元から水が噴き出し、散水は不可能な状況だ。

 この畑でオクラやダイコン、ニンジンなどを栽培している下地幸二さん(59)が今月12日に見つけた。
 3日に1回はこのスプリンクラーを使い潅水チューブを通して畑に散水していたが、壊されてからは散水ができず植えた野菜は芽が出なくなった。

 スプリンクラーを管理している宮古土地改良区に連絡し、現場を見てもらったが「修理や部品の取り換えは自己負担になる」と言われたという。

 下地さんは「もう一度すきこんでから種まきしなければいけない。スプリンクラーの修理代もいくら掛かるか分からない」と肩を落としている。

 宮古土地改良区によると「たまに、作業中のハーベスターによって折られる場合がある。よほど大きな力が加わらないと折れないはずだが…」と話している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!