04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
政治・行政
2012年7月8日(日)9:00

多様性ある農業展開へ/下地昌明多良間村長

就任7周年でインタビュー/用水確保に全力/一括交付金は福祉重点
 



村長就任7周年でインタビューに応じる下地昌明村長=6日、多良間村役場村長室

村長就任7周年でインタビューに応じる下地昌明村長=6日、多良間村役場村長室

 【多良間】多良間村の下地昌明村長は6日午後、村長就任から8日で7周年を迎えるのを前に、同村役場で宮古毎日新聞社のインタビューに応じた。「農業振興と安定収入に向け、農業用水の確保に取り組んできた」と強調。現在、水の安定確保に向けた調査が進められており「サトウキビや葉タバコ、畜産、さらにはカボチャ、トウガン栽培など多様性のある農業が可能になる」と期待を示した。一括交付金の活用については、高齢者を中心とした福祉に重点を置くとし、コミュニティーセンターの建設を挙げた。





 農業用水の安定確保に向けては、地下ダム方式から「淡水レンズ取水」と呼ばれる方式に切り替えて現在、導入に向けた地区調査が行われている。


 下地村長は、農業用水の確保で①サトウキビや牧草の収量増加と干ばつ被害の防止②野菜果樹などの高収益作物の導入③散水労力の軽減④作付け面積の拡大-などが図られると期待している。


 「現在、水タンクで水を運んで畑に冠水して野菜を作っており、家庭で食べられるぐらいの栽培が精一杯。水の安定確保ができれば、食料自給率が上がる。学校給食にも利活用できれば」と展望を述べた。


 一括交付金の活用については、高齢者福祉を重点に進めたいとし、具体的には生涯学習や健康増進など高齢者の拠点となる「コミュニティーセンター」の建設を挙げた。


 同センターの建設は、現公民館の老朽化に伴うもので、下地村長は「高齢化率が高くなっているが、お年寄りたちのくつろげる場所が少ない。高齢者が楽しめるような施設にしたい」と語った。災害時の防災機能を有した施設としても整備したい考えだ。


 観光振興については、ハーリー大会やピンダアース大会などの各種イベントを継続しながら、自然豊かな島づくりで誘客増につなげる。「民泊家庭も少しずつではあるが増えている。地元の人たちが島外者の来島をもてなすという取り組みを進めていきたい」と語った。


 行財政改革の一環である職員定数削減については現在、51人の定数に対し、50人であることを説明。「離島であるがゆえ、地域完結型の行政を進めていく中では、職員定数の圧縮はリミット状況だと思う」と述べ、今後は事業などの見直しを含む効率的な行政運営に取り組んでいく考えを示した。


 今年度は村制施行100周年を迎える。「先人たちの100年間の歩みをしっかりと記録しながら、この島が発展していくために何をすべきか、課題を見出し解決を図っていきたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!