05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
教育・文化
2012年7月15日(日)9:00

トカゲ捕まえ観察/大野山林自然散策

植物の光合成も学ぶ


キノボリトカゲを捕まえて観察する子どもたち=14日、青少年の家

キノボリトカゲを捕まえて観察する子どもたち=14日、青少年の家

 大野山林自然散策(主催・県立青少年の家)が14日、青少年の家周辺と、大野山林内の通称・ひょうたん池で、自然愛好家の岡徹さんを講師に迎えて行われた。親子連れ約20人が参加して、大野山林に生息する動物や植物について学んだ。

 参加者らは座学の後、散策に出発。キノボリトカゲやバッタなどを観察した。初めてキノボリトカゲに触った平安山沙良君(7)は「ざらざらしていた。触るのは初めてで面白かった。チョウチョやいろいろな生き物がいて楽しい」と目を輝かせていた。

 岡さんは散策前の座学で「大野山林は琉球石灰岩の層が薄く、すぐに粘土質の層になるので、地表に貯まった雨水がなかなか減らない。動植物が豊かな所」などと概要を説明した。

 また、散策中には大人が子どもたちに「何故だろう」と疑問を持たせることで考えるきっかけをつくる。「この散策をその機会として活用してほしい」と話した。

 同散策は大野山林内の動植物の観察を行うことで、現状を知ることを目的に行われた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!