04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
環境・エコ 産業・経済
2010年7月18日(日)14:53

1頭平均/前回並み32万5000円

前回並みの相場展開となった肉用牛臨時競り=17日、JAおきなわ宮古家畜市場

前回並みの相場展開となった肉用牛臨時競り=17日、JAおきなわ宮古家畜市場

待機牛、ほぼ解消/来月から通常開催へ
 宮崎県での口蹄疫発生を受け5、6月と中止していた宮古家畜市場の肉用牛競りは、8日に次いで今月2回目の臨時競りが17日開かれた。総販売額は1億7600万円で、1頭平均価格は前回比7000円高の32万5000円。平均キロ単価は1197円となった。

前回並みの価格に農家は安堵の表情を見せていた。今回の競りで待機牛はほぼ解消。来月からは定期競り(19日開催)に戻る見通し。

 
 臨時競りは、つなぎ場や輸送コンテナに限りがあるため2回に分けた。上場牛は、来月の競りで出荷適齢期(9~10カ月)を過ぎた牛が出ないよう月齢の高い牛を優先した。
 

 
 JAによると今回の競りには、生後12カ月未満の子牛551頭が上場され、544頭の取り引きが成立した。成牛の上場はなかった。

 
 雌子牛1頭を40万円の高値で売った砂川栄市さんは「前回値を下げ心配していたが、予想以上の価格に安心した。宮崎県の口蹄疫は今後発生がなければ、26日に終息が宣言される。来月の定期競りには、多くの購買者が訪れ値上がりすると期待している」と笑顔で話した。

 
 砂川さんの上場牛は、父を「北福波」に持つ優良牛。今回の競りでも系統や発育の良い牛は高値取引された。

 
 去勢の体重区分別の1頭平均価格は350~399㌔が44万8000円と最も高く、発育の良い牛は高く売れることが数字で示された。
 

 一方、「1頭32万円は安い。現状の価格で、経営を維持していくのは厳しい。農家は35万円を超えないと頑張る意欲出ない」と話す農家もいた。

 
 購買者らは価格低迷の要因に、口蹄疫の風評被害や不況による消費の落ち込みなどを挙げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!