04/17
2025
Thu
旧暦:3月19日 先負 乙 
教育・文化 環境・エコ
2010年7月15日(木)15:41

大きくなって戻ってきて/南小5年生 タイワンガザミを放流

「大きく育って」と願いを込めながら稚ガニを放流する南小の児童たち

「大きく育って」と願いを込めながら稚ガニを放流する南小の児童たち

 南小学校(田場秀樹校長)の5年生98人は14日、平良トゥリバー地区のビーチで、タイワンガザミの稚ガニ5000匹を放流した。人工的に育てた稚ガニを自然に戻し、漁業の促進を図ることを目的とした市の事業のお手伝い。児童たちは「大きくなって戻ってきて」と願いを込め、波打ち際に放流した。
 
 稚ガニは、市海業センターで30日間育てられた。大きさは1㌢ほど。今年度初めての放流で、来年3月までに計25万匹を放流する計画。シラヒゲウニやタマンなども予定されている。

 
 長濱政治副市長も参加し、児童たちに「つくる漁業」の意義を説明。「『早く大きくなって』との気持ちを込めて放流して」と呼び掛けた。

 

放流されたタイワンガザミの稚ガニ

放流されたタイワンガザミの稚ガニ

 児童たちは2人一組となり、バケツに入った稚ガニを海に放した。
 池村璃久君は「大きくなって食べられると思うとかわいそうだが、私たちがおいしく食べればカニも喜んでくれると思う」と話した。放流した稚ガニは、1年で約13㌢の親ガニになるという。

 
 この日は、平良第一小学校の5年生も5000匹を放流した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!