04/08
2025
Tue
旧暦:3月10日 赤口 丙 
イベント
2012年8月14日(火)9:00

「パヤオの日」で祭り開催/管理運営委主催

安い、うまい、新鮮


新鮮で安価な魚が飛ぶように売れたパヤオの日まつり=12日、伊良部漁協

新鮮で安価な魚が飛ぶように売れたパヤオの日まつり=12日、伊良部漁協

 第6回パヤオの日まつり(主催・宮古地区パヤオ管理運営委員会)が12日、伊良部島の佐良浜港と伊良部漁協で開催された。今年は1982年に伊良部沖にパヤオが設置されてから30周年の節目の年。会場には地元伊良部島や宮古本島の市民をはじめ多くの観光客が訪れ、新鮮で安価な魚を買い求めながら海の恵みに感謝し、マグロ解体ショーやタマン放流、モズク流しなどを楽しんだ。


 開会式で宮古地区パヤオ管理運営委員会の友利義文会長は「今やパヤオは県全体、そして九州にまで広がっている。われわれ漁師にとってはこの上ない誇り。これも県、宮古島市、関係各位の協力のおかげ」と感謝した。

 友利会長と宮古島漁協の小禄貴英組合長、池間島漁協の長嶺巌組合長の3人が重さ20㌔以上のマグロの取り上げを行い、航海安全とパヤオでの豊漁を祈願。引き続きタマンの稚魚の放流が行われ、子どもたちが佐良浜港の浮き桟橋から小さなタマン2000匹を放った。

 会場ではマグロ解体ショー、ウミガメやナマコに直接触れることができるタッチプール、モズク流しなどが行われ大盛況だった。

 宮古総合実業高校の生徒は、実習で製品化した商品を販売し喜ばれた。

 神戸市の池畠那夢矢君(8)は「その場で解体されるマグロを見てすごいと思った。こうやって食べるのは初めてだけどとてもおいしい。海もきれいだし、最高です」と笑顔で話した。

 祭りは8月8日を「パヤオの日」に制定してから毎年開催されているイベント。宮古地区には県や漁業組合が設置したパヤオが基あり、カツオ、マグロ漁を支えている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!