04/08
2025
Tue
旧暦:3月10日 赤口 丙 
教育・文化
2012年8月24日(金)9:00

エコプロジェクトを紹介/宮総実環境班

アジア各国の若者を前に



宮古総合実業高の生徒4人がエコプロジェクトについて英語でプレゼンテーションを行った=19日、恩納村、しまんちゅクラブ

宮古総合実業高の生徒4人がエコプロジェクトについて英語でプレゼンテーションを行った=19日、恩納村、しまんちゅクラブ

 【那覇支社】東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心としたアジア14カ国の若者と本土、沖縄の若者が東アジアの中心に位置する沖縄に一堂に会し、20日間の共同生活の中で地球規模の環境問題を学び、相互理解、友情、人的ネットワークなどを育む目的で「2012年度アジアユース人材育成プログラム」(県文化観光スポーツ部主催)が今月8~24日まで開催された。アジア諸国から27人の若者が参加した。同プログラムに宮古総合実業高校環境班の生徒4人が参加し19日、エコプロジェクトについてのプレゼンテーションを行った。



 英語でのプレゼンを行ったのは、下地徳智君(3年)、川田翔平君(同)、比屋根舞さん(2年)、嘉手苅聖茄さん(1年)の4人。「小さな宮古島の100年後の命の水と食を守る」と題して、同校で取り組んだ硝酸性窒素などの地下水汚染を食い止める施肥などの研究成果を取りまとめて発表した。各国の若者から同プレゼンの内容は関心を持たれ、多くの質疑応答が行われた。


 発表を終えた部長の下地君は「慣れない英語が伝わるか緊張したが、練習成果が出せてよかった。もっと英語を勉強して、うまく話せるようにしたい」と感想を述べた。


 指導にあたった前里和洋教諭は「自らが取り組む研究内容を分かりやすく英語で表現できていた。100点の出来栄えだ」と生徒たちの発表をたたえた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!