04/08
2025
Tue
旧暦:3月10日 赤口 丙 
教育・文化
2012年9月19日(水)9:00

地域の方言大切に/西城小で「スマフツ集会」

方言の講話を聞く児童ら=18日、西城小学校

方言の講話を聞く児童ら=18日、西城小学校

 西城小学校(久貝勝宣校長)で18日、「しまくとぅばの日」にちなみ「しまくとぅば(スマフツ)」集会があり、同小PTAの吉濱猛会長が方言の指導をした。

 参加したのは同小と幼稚園の児童合わせて123人。吉濱さんが体の部位を方言で説明したり「内地では仲が悪いことを『犬猿の仲』というが、宮古では犬と猫の仲に例えることなどを話したりした。

講師の吉濱猛さん

講師の吉濱猛さん

 垣花海斗君(6年)は「方言は難しい。方言の勉強を始めるかはこれから考える」と話した。
 集会の最後に司会が「きょう話した方言が分からなかった人」と児童に問うと、ほとんどの児童が「分からなかった」と手を挙げた。 久貝校長は「城辺スマフツ辞典が各家にあると思う。たまにページを開いて見てほしい。発音が分からなければ家の人に聞いて、方言に触れてほしい」と生徒たちに方言に積極的に触れるよう促した。

 同集会は地域で世代を超えて受け継がれてきた「スマフツ(しまくとぅば)に対する理解と関心を深め、継承するためにはどのようなことを心掛ければよいかを考える機会にすることが狙い。

 県では2006年に9月18日を「しまくとぅばの日」とする条例を定めている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!