04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2012年11月9日(金)9:00

訪問支援の基礎など学ぶ

リーダー養成活動推進で研修会


訪問支援などで研さんを深めた参加者たち=8日、宮古青少年の家

訪問支援などで研さんを深めた参加者たち=8日、宮古青少年の家

 2012年度高齢者相互支援活動推進事業の訪問支援活動推進リーダー養成研修会(主催・県老人クラブ連合会)が8日、2日間の日程で県立宮古青少年の家で開講した。関係各団体から約60人が参加し、高齢者の相互支援の一環として、訪問支援活動に関する基礎知識や家庭介護などについて研さんを深めた。


 開講式で宮古地区老人クラブ連合会長の上里寛昌さんは「この機会に研さんを深め、それぞれの地域に持ち帰り、関係者に伝えてほしい」とあいさつした。

 また、県老人クラブ連合会常務理事の知花徳盛さんは「楽しく研修をして、お互いに支え合ってていこうという気持ちをさらに強くしてほしい」と話した。

 研修会初日は県立看護大学の佐久川政吉准教授が訪問介護の事例の紹介や、訪問して声を掛ける、安否確認などの見守り訪問活動の内容を講話した。

 スタジオボディ&ブレインの和田芳勝代表が「安全な体の使い方と簡単な運動指導」と題して、重い物を運ぶときの体の使い方や簡単なストレッチ体操などを指導した。

 2日目は訪問等の実践的な技術や家庭での介護について研修を行う。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!