04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
産業・経済
2012年11月21日(水)9:00

「交渉参加に断固反対」/TPP阻止へ一丸

大会宣言採択 キビ農家ら900人集結


大会にはおよそ900人の生産農家、農業関係機関の代表らが出席し交渉参加阻止に一丸となって取り組むことを誓った=20日、豊見城中央公民館

大会にはおよそ900人の生産農家、農業関係機関の代表らが出席し交渉参加阻止に一丸となって取り組むことを誓った=20日、豊見城中央公民館

 【那覇支社】TPP(環太平洋連携協定)交渉参加阻止・さとうきび政策確立県農業者代表者集会(主催・県さとうきび対策本部、県農業協同組合中央会)が20日、豊見城中央公民館で開かれた。約900人の生産農家、農業関係機関の代表らが集結し、TPP交渉へのわが国の正式参加に断固反対する大会宣言を採択した。宮古からも30人余りの関係者が出席し、交渉参加阻止に気勢を上げた。


 主催者あいさつした県さとうきび対策本部会議の小那覇安優本部長は、野田佳彦首相のTPP交渉参加方針について、来る総選挙で民主党マニフェストに明記すると表明したことに対し、「衆議院解散後の閣議による安易な参加表明は、国民を愚弄する無責任な行為であり断じて許すわけにはいかない」と厳しく糾弾。

 20日に開かれたオバマ大統領との日米首脳会談では、TPP交渉参加について踏み込んだ発言は回避されたものの、「引き続き沖縄の農業を守るためにTPP交渉への正式参加に断固として反対し、サトウキビ生産者が安心して生産に取り組める政策を強く求めていく」と語気を強めた。

 来賓あいさつで仲井真弘多知事(代読・上原良幸副知事)は「厳しい農業経営環境の中、県はサトウキビの緊急対策事業を推進し展開している。サトウキビを基幹作物とした本県農業が発展することを祈念するため、交渉参加阻止に共に頑張っていこう」と呼び掛け賛同することを表明した。

 同大会は議長団を選出した後、情勢報告、決意表明と続き、JAおきなわの砂川博紀理事長が大会宣言案を読み上げ、満場の拍手で採択した。

 また、県選出の前衆院議員、参院議員らの国会議員らも全員参加し、同大会の趣旨に賛同することをそれぞれに決意表明した。

 大会は沖縄市さとうきび生産組合の池宮城盛基組合長の掛け声で「ガンバロー三唱」を行い、交渉参加阻止に向け一丸となって取り組むことを誓った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!