05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2013年1月25日(金)9:00

環境省がまるちくを認証/カーボン・オフセット制度

日々の営業でCO2削減


環境省からカーボン・オフセットの認証を受けたまるちくタクシーの下地社長=24日、まるちくタクシー

環境省からカーボン・オフセットの認証を受けたまるちくタクシーの下地社長=24日、まるちくタクシー

 まるちくタクシー(下地隆之社長)がこのほど、国のカーボン・オフセット制度の認証を受けた。同社は営業活動で使用しているタクシー15台のうち、11台がエコカー。同車を活用したエコツアーなども積極的に展開しており、二酸化炭素排出量を抑えた営業活動が評価された。エコツアーを実施するタクシー企業が認証を受けるのは国内初。


 カーボン・オフセットとは、自らが排出する温室効果ガスのうち、どうしても削減できない排出量を他の地域で実施されている温室効果ガス削減活動などに投資してオフセット(埋め合わせる)する制度のこと。

 認証を受けた企業は、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を継続。削減できなかった部分で投資を受ける団体は、そのお金を活用して一層の削減活動に励むため、全体的に温室効果ガスの排出量を抑えられるという仕組みだ。

 まるちくタクシーはハイブリッドやバイオディーゼル車などのエコカーを使用し、日々の二酸化炭素排出量を抑制。さらにメガソーラーや地下ダム、風力発電機など、島内のエコ関連施設を巡るタクシーエコツアーを展開するなどして「エコアイランド宮古島」をアピールしている。

 下地社長は「環境負荷が少ないタクシーで宮古島のエコを推進したい。タクシーがエコカーを使用することでエコアイランド宮古島の認知度が上がり島のアピールにもなる」と話し、今後もエコへの取り組みを推進する意欲を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!