05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2013年2月8日(金)9:00

紫イモをスイーツに/市農政課が講座開催

ようかん、プリンなどの作り方学ぶ


名越氏(中央)から紫イモを使ったスイーツの作り方を学ぶ参加者たち=7日、ゆいみなぁ

名越氏(中央)から紫イモを使ったスイーツの作り方を学ぶ参加者たち=7日、ゆいみなぁ

 市農政課主催の「宮古島産紫いもスイーツ講座」が7日午後1時からと同5時からの2回、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。給食センターや保育所の栄養士や調理師、農家民泊関係者ら合計約50人が参加し、地元産紫イモを使ったスイーツの作り方を学んだ。


 同講座は、市が6次産業化に向け取り組んでいる紫イモの消費拡大とブランド化を図ることなどを目的に開催。今回は

紫イモを使ったスイーツの見本品。(右から時計回りに)プリン、ようかん、水まんじゅう

紫イモを使ったスイーツの見本品。(右から時計回りに)プリン、ようかん、水まんじゅう

寒天やペクチンなど「ゲル化剤」と呼ばれる液体や食品を固める原料などのメーカーである富士商事(東京)の名越恵二氏が、宮古島産紫イモペーストを使ったようかん、プリン、水まんじゅうの作り方を指導した。

 ようかん作りでは、ゲル化剤と砂糖を溶かした水に紫イモペーストを加え、ゆっくり加熱しながら混ぜていったものを容器に流し、しばらく置いておくことで冷まし、固めた。

 参加者で、高校生民泊を受け入れている仲宗根勝子さん=平良=は「紫イモを使ったようかんを作ったのは今回が初めて。こんなに簡単にできるとは思っていなかった。民泊ではこれまで、高校生にサーターアンダギー作りなどを体験させていたが、今度からは紫イモを使ったスイーツ作りも取り入れたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!