05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2013年2月17日(日)9:00

支援の重要性を訴え/がんケア講演会

保坂氏(聖路加国際病院)が「トトロ」題材に


保坂氏の講演に聞き入る来場者たち=16日、県宮古合同庁舎2階講堂

保坂氏の講演に聞き入る来場者たち=16日、県宮古合同庁舎2階講堂

 「沖縄がん心のケア研究会」(事務局・那覇市)主催の講演会「家の力と家族のチカラ」が16日、県宮古合同庁舎2階講堂で開かれた。聖路加国際病院精神腫瘍科医長の保坂隆氏がアニメ映画のストーリーを通して、患者を支援するソーシャルサポートの重要性を訴えたほか、一般的に言われる「死ぬときの五つの後悔」などを紹介した。



 保坂氏は、宮崎駿監督のアニメ映画「となりのトトロ」を題材に講演を行った。映画の中で主人公の姉妹2人を助けてくれた「トトロ」と「ネコバス」は、患者の身近にいて、支援したり助けてくれる「ソーシャルサポート」であるとの解釈を提示。なかでも「トトロ」は情緒的な、「ネコバス」は道具的なサポートをしているとの考えを示すとともに、がん患者でもソーシャルサポートがある人の方が死亡率は低いことを説明し「家族や親戚のつながりが強い沖縄もソーシャルサポートを強く感じる」と語った。

 一般的に言われる「死ぬときの五つの後悔」として①健康を大切にしなかった②やりたいことを先送りしていた③正直に言えなかったことがある④会いたい人に会っておかなかった⑤愛する人にありがとうと言えなかった-の5点を挙げ「自分の余命を知らないと愛する人に最後に『ありがとう』と言うことができない」として、がん患者への告知に対する持論を示した。

 来場者たちはメモを取ったりしながら保坂氏の話に聞き入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!