04/29
2025
Tue
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
産業・経済
2013年4月2日(火)9:00

開花率57%、平年並み/13年産マンゴー

作柄の目安 ばらつき特徴


花が咲きそろったマンゴー=1日、平良袖山

花が咲きそろったマンゴー=1日、平良袖山

 2013年産マンゴーの開花率は、平年並みの57%となった。県宮古農林水産振興センター農業改良普及課が3月26日に調査を行い、このほど明らかにした。


 開花率はどの程度の割合の枝が花を咲かせたかを示す数値で、作柄の目安になる。

 昨年11月の青果物流通対策推進協議会では、収穫面積が68・8㌶に増えることもあり、天気が順調であれば768㌧の生産は可能との予測を確認した。しかし同課は今回の調査結果から、「同数量の生産は厳しく、予測通りにはいかない」との見方を示す。

 開花は昨年12月末から始まり、今年の3月5日~同10日の約1週間が「平均的な満開時期」となった。

 調査は50カ所以上のハウスで実施した。開花率は100%の高い所や、低い所などさまざまだった。

 今期の開花は時期のばらつきが特徴で早めに咲いた花の果実は、平年より10日以上早く6月上旬から相当量が出回ると予想されている。

 中元の贈答品として人気のマンゴーは、7月に最も高く売れる。だが今年は需要の少ない6月の安値が懸念され、この時期をどう乗り越えるかが課題に浮上した。JAは「出だしが安値だと、シーズン全般の相場に影響を及ぼす恐れがある。高値スタートが切れるよう対策をしっかり取りたい」と気を引き締める。

 今年のマンゴーは7月10日~15日ごろ出荷のピークになり、8月末ごろの終了を見込む。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!