04/29
2025
Tue
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
環境・エコ
2013年4月17日(水)9:00

花木9900本を配布/グリーン・コミュニティ事業

365日花いっぱいの島へ


花の苗を受け取った友利教頭(左)ら=16日、宮古森林組合のハウス

花の苗を受け取った友利教頭(左)ら=16日、宮古森林組合のハウス

 宮古森林組合が県緑化推進委員会からグリーン・コミュニティ支援事業の委託を受けて2012年度に生産・配布した草花や花木の苗は、9万9340本に上ったことが、同組合のまとめで分かった。配布先は学校や自治会、ボランティア団体など、延べ186団体。同事業の利用団体は増加傾向にあり、12年度は11年度の76団体と比べ2・4倍に増えた。3年間では、24万7157本を無料配布した。


 キャッチフレーズは「365日花と緑と香りいっぱいの沖縄をつくろう」。同事業は、住民参加による観光立県にふさわしい「美ら島」づくりを目指す。

 宮古森林組合で育てた苗は、各団体が持ち帰り学校や地域を美しい花で飾っている。

 下地川満の国道沿いでは、川満花クラブがトライアスロン大会に向けて育てた鉢植えの花が、ずらりと並び道行く人の目を楽しませている。

 鏡原中学校の友利肇教頭らは16日、組合のハウスを訪れペチュニアやマリーゴールド、サルビア合わせて600本を受け取った。

 生徒たちは花を育てる活動を通して、苗を植えたり水をかけたりする作業を体験し、命の大切さなど多くのことを学習しているという。

 草花はマツバボタン、日々草、インパチェンス、ベゴニア、サルビア、マリーゴールド、ペチュニア-の7種類。花木はサンダンカ、ハイビスカス、ランタナ-の3種類を配布した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!