04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
環境・エコ 社会・全般
2010年9月8日(水)9:36

きょう「白露」/野鳥の秋渡り始まる

個体数が少ないマミジロツメナガセキレイ=7日、島尻(撮影・伊良波彌)

個体数が少ないマミジロツメナガセキレイ=7日、島尻(撮影・伊良波彌)

  きょう8日は、二十四節気の一つ「白露(はくろ)」。「しらつゆ」の意味で、草木に結んだ露が白く見えるころとされる。宮古島では、日中の最高気温が30度を超える夏日はまだ続きそうだ。
 今月に入ってから、朝鮮半島や本土で夏を過ごしていた野鳥が次々と飛来。畑や草地などでさえずりを響かせている。


  
 飛来中の野鳥は、首や腹などが鮮やかな黄色のマミジロツメナガセキレイ(セキレイ科)、「水辺のバレリーナ」の異名のあるセイタカシギ(セイタカシギ科)、シマアカモズ(モズ科)など。
 
 秋の使者、アカハラダカ(タカ科)の群れの飛来は、10日以降になりそうだ。 

 
 宮古島地方気象台は7日、最高気温30・8度を観測。平年より0・3度高い。
 向こう1週間(8~14日)は、高気圧に覆われておおむね晴れる見込み。 
 
 

足が長いセイタカシギ。異名が「水辺のバレリーナ」=大浦

足が長いセイタカシギ。異名が「水辺のバレリーナ」=大浦甲高くさえずっていたシマアカモズ=池間島

甲高くさえずっていたシマアカモズ=池間島

甲高くさえずっていたシマアカモズ=池間島


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!