11/22
2024
Fri
旧暦:10月22日 先勝 庚 小雪
教育・文化 社会・全般
2013年6月19日(水)9:00

戦争語り部、年々少なく

学校 創意工夫で集会開く


戦争の実態を伝えようと各学校では創意工夫を凝らした集会を開催している。沖縄戦で白旗を持つ少女の写真を見せながら沖縄戦の悲惨さを訴えた平良第一小の平和集会

戦争の実態を伝えようと各学校では創意工夫を凝らした集会を開催している。沖縄戦で白旗を持つ少女の写真を見せながら沖縄戦の悲惨さを訴えた平良第一小の平和集会

 6月23日の「慰霊の日」を前に、各学校では平和集会などが開かれているが、戦争の悲惨さを後世に伝える戦争体験者が年々少なくなっている。子どもたちにどう語り継ぎ、伝えていくか。


 平良第一小学校では18日の平和集会で元教師の上地洋子さんを招いた。

 戦時中、小学生だった上地さんは、当時の不自由だった学校の様子や、特攻な

戦争体験者の話を聞く児童たち=18日、平良第一小

戦争体験者の話を聞く児童たち=18日、平良第一小

どで子を失った母親の気持ちなどを代弁した。

 上地さんは戦後68年になり、戦争が風化していくことに危機感を覚えるという。

 「子どもたちが平和集会に参加し、そこで感じたことを家族に話し、戦争について一緒に考えるということが大事」と意義を話す。

 同校の屋嘉比多恵子教諭は、「戦争体験者の生々しい話は迫力がある」と言う。

 今回は「命」をテーマに集会を開いたが「戦争を体験していない人が命や平和の尊さを訴えるより、体験者が訴える方がより説得力があるのではないか」と話す。「喧嘩から始まるのが戦争。思いやりの心を育むことにもつなげたい」

 学校では、体験者の生の声を子どもたちに聞いてもらおうと、地域のお年寄りたちに声を掛けるが「体調不良」や「記憶が薄れている」などを理由に辞退する人が多いという。語り部の確保が年々困難になっているのが実情だ。

 上地さんは「戦争の話は尽きないが、当時の悲惨な状況を思い出したくないという人が多いのではないか」と推察する。

 市教育委員会学校教育課の亀川昌彦課長は「語り部の減少は以前から指摘されている。今後は、育成や確保が必要になってくるだろう。行政が何らかの支援を行うことで、学校が取り組む平和学習のプログラムが広がっていける」と課題解決に前向き。学校側の取り組み状況を把握し、行政として何が出来るのかを模索したい考えだ。

 上地さんは「現在の国際情勢をみると、日本は隣国と危うい状況にいる。大人として、戦争体験者として、また母親として戦争は絶対にだめだと訴えたい。講師の依頼があれば、積極的に参加したい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!