04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2013年6月26日(水)9:00

天然水族館が出現/佐良浜漁港

浮き桟橋周辺に熱帯魚


体色が鮮やかな青色のイラブチャー=25日、佐良浜漁港の浮き桟橋

体色が鮮やかな青色のイラブチャー=25日、佐良浜漁港の浮き桟橋

 佐良浜漁港の高速旅客船の離発着場である浮き桟橋の周辺海域に美しい熱帯魚が生活し始め、乗降客の間で「天然水族館」と話題を集めている。今後も熱帯魚の観賞スポットとして人気が急上昇しそうだ。


 回遊している代表的な熱帯魚は、ブダイ類の仲間のハゲブダイ(方言イラブチャー)、ヒレナガハギ、ツマリテングハギ(同マスイ)、テングハギ(同マブユ)。生活するようになったのは、浮き桟橋の底部に

体色が美しい模様のヒレナガハギ

体色が美しい模様のヒレナガハギ

主食の海草が生えているのが原因と考えられている。

 パンの耳をちぎって投げると、水中から急いで浮上し、競って食べている。特に鮮やかなハゲブダイと美しい模様のヒレナガハギは人気。浮き桟橋から見下ろす乗降客らは思わず「きれいな魚」と感嘆の声を上げている。

 高速船の乗組員らは「見物客が増えるようになり、話題は尽きない。魚に悪い影響を与えないように静かに観賞してほしい」と呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!