04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
イベント
2013年7月16日(火)9:00

港の役割、大切さ学ぶ/みなとフェスタ

多彩なイベント楽しむ


いろいろなイベントで盛り上がったみなとフェスタ=15日、平良港

いろいろなイベントで盛り上がったみなとフェスタ=15日、平良港

 「海の日」の15日、平良港で「みなとフェスタ2013」(主催・宮古島市)が開催された。真夏の強い日差しと心地よい海風が吹く中、会場には大勢の親子連れや観光客らが訪れ、島全体の生活を支える平良港の役割をあらためて実感するとともに海の恵みにも感謝しながら多彩なイベントを楽しんだ。


 下地敏彦市長(代読・長濱政治副市長)は「きょうはいろいろなイベントを通して港の重要性や必要性を学びながら楽しい時間を過ごしてほしい」とあいさつした。

 平良港は、宮古島の海の表玄関で人的・物流の交流拠点。国の重要な港湾に指定され、市民や観光客らに親水性の港として親しまれている。

 ヒトデやナマコなど海の生き物たちと触れ合うタッチプールでは、大きなナマコを子どもたちが笑顔でわしづかみ。「なんかヌルヌルしている」などの感想を述べながら生き物たちとの触れ合いを楽しんだ。

 モズクのつかみ取りでは、子どもたちが海水の中を漂うモズクがなかなかつかめずに四苦八苦しながらもビニール袋に詰め込んでいた。

 平良尚大君(平一小3年)は「モズクはとても取りにくかったけど、楽しい経験ができた」と喜んだ。

 そのほか、昨年開催された「カツオフォーラム」で7、8、9月の「20日」を「カツオの日」に制定し、それに伴って誕生した愛唱歌「カツオ万歳」(作詞・伊良波盛男、作曲・仲間つなお)もお披露目された。

 会場では、巡視船「やえづき」の一般公開や海中で活躍するバックホウ(水中ショベル系掘削機)が紹介されたほか、水上バイク試乗では、子どもたちがダイナミックな走りに大喜びだった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!