04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2013年7月26日(金)9:00

暮らし便利帳発刊へ/宮古島市とサイネックス

官民協定書に調印


「暮らしの便利帳」の発刊に向けて協定書に調印した宮古島市の長濱市長職務代理者(右)とサイネックスの隈元部長=25日、市役所平良庁舎

「暮らしの便利帳」の発刊に向けて協定書に調印した宮古島市の長濱市長職務代理者(右)とサイネックスの隈元部長=25日、市役所平良庁舎

 行政、生活、地域、観光の情報を掲載する「宮古島市暮らしの便利帳」が来年2~3月に発刊されることが決まった。宮古島市とサイネックスが官民共同で編集作業を行う。25日、長濱政治市長職務代理者(市副市長)とサイネックス九州営業部の隈元勝久部長が協定書に調印した。この暮らしの便利帳は、市内全世帯に無料で配布される。


 行政ガイドの役目を果たす暮らしの便利帳は、全国400以上の自治体で発刊されている。自治体の行政サービスをはじめ公共施設の案内、観光、地域など幅広い分野の情報をこの一冊で把握できる。県内では豊見城、うるま、那覇、石垣の各市が発刊(石垣は編集作業中)しており、宮古島市は県内5番目となる。

 制作費は企業などの広告費で賄うため、市の予算負担はゼロ。電話帳「テレパル50」の発刊ほか、各自治体の便利帳を手掛けてきたサイネックスが営業し、市は情報提供で協力する。

 宮古島市の暮らしの便利帳は、特に「観光」を前面に打ち出す。宮古島をPRする魅力的な観光情報誌として趣向を凝らす。

 調印式で長濱市長職務代理者は「どのような行政サービスがあるのか、仕組みはどうなっているのか、どこに問い合わせれば良いのかがこの本で分かる」と便利帳の利点を強調した。その上で「官民が共同で取り組めることが大きい」などと話し、サイネックスの制作に期待を込めた。

 サイネックスの隈元部長は「地域情報をふんだんに掲載し、利便性の向上はもとより、市民の皆さんが街を再発見できるような冊子を作りたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!