05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
産業・経済
2013年8月10日(土)9:00

JAトウガン出荷965㌧/前期比7.7%増

販売額は前期並み


12年期作トウガンの生産販売概況などが報告された=9日、JAおきなわ宮古地区本部大ホール

12年期作トウガンの生産販売概況などが報告された=9日、JAおきなわ宮古地区本部大ホール

 JAとうがん専門部会(山口修部会長)の2012年期作トウガンの出荷報告会が9日、JA宮古地区本部大ホールで行われた。出荷量は、前期比69㌧(7.7%増)の965㌧。販売額が前期並の1億6918万円。量は天気に恵まれて増えたものの、キロ単価が175円(同比14円安)と下げたため、販売額は伸びなかった。


 12年期作トウガンは、昨年12月から今年6月にかけて出荷した。単価は3月まで200円台と、順調に推移したものの4、5、6の3カ月は大幅に下げた。

 山口部会長は「安値は、害虫の被害を受け品質が低下したため」と分析。課題に「病害虫の対策強化」を挙げた上で、今後に向けて「互いの連携を密に悪天候や病害などの苦難に負けないよう、頑張っていく必要がある」と決意を新たにした。

 支店別の出荷量は、上野が715㌧と最も多く、全体の74%を占めた。下地の116㌧が、2番目だった。平均反収も上野が最も多く、16.7㌧。他の支所(平良、城辺、下地)を約5~6㌧上回った。全体の秀品率は45%と前期の63%より18ポイント低下した。

13年期の生産・販売計画では、部会員数83人、栽培面積8.1㌶の目標を設定。出荷量1190㌧、販売額2億3800万円を目指す。

 同年度は、宮古島産ブランドとしての知名度の向上や「定時・定量・定品質」出荷、「安全・安心な農産物作り」に力を注ぐ方針を明示。具体的な取り組み事項には①学校給食や病院食への利用促進②農薬使用履歴の徹底③栽培技術の向上-などを盛り込んだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!